fc2ブログ
これで良いのか悪いのか色々思いついた事を書いてます。おじさんの独り言&日記&趣味レビューです。(link free)
G_.jpg
去年のグットデザインエキスポ2008です。

グットデザイン賞ってご存知ですか?
商品によく G をかたどったマークが付いていますよね。
誰もが見かけているアレです。

厳正な審査で毎年決められているもので、
そのグットデザイン賞の応募が今年も始まっています。

このグットデザイン賞。
有名メーカーばかりが競うと思ってる方が,殆どと思いますが、
大学のデザイン部とか一般、私の様な零細企業でも参加できます。

実は私も2008年グットデザイン・中小企業庁長官賞を受賞しました。
(ウソの様なホントの話)

その経験を今回書いてみます。

初めに応募数ですが、
全応募が3000件ぐらいらしく
書類審査で2000件ぐらいが次の現物審査に出る事が出来ます。
その中でその年のグットデザイン賞が1000件ぐらい選ばれて、
またその中からグットデザイン賞の特別賞が毎年70件ぐらいが選ばれます。

費用もリーズナブルです。
最初の一次審査が   1万円ぐらい
      二次審査が 12万円ぐらい (審査費含む)
      特別賞で   1万5千円ぐらい だったと思います。

意外と安いですよね。
これで3日で4万人は来るグットデザインエキスポにも
もれなく参加できるんですから。

何事も経験です。自分でこの商品は良いと思えたなら
チャレンジするしかないっす!
現物審査までなら結構門が広いんじゃないですか?

とりあえず一次審査は書類審査なのですが、 
項目が多く結構大変です。 (くじけそうになりました・・)
何日も分けて少しずつ埋めて行きました。
Webで申し込みます。

グッドデザイン2009申し込み

その時、現物の写真が必要です。
これが私の場合、後々大きな問題になっていくのですが。
出来るだけ写真屋さんで撮ってもらいましょう。  (汗

1次審査が通過するとその写真が、
有名メーカーのプロカメラマンの写真と並べて表示されますから、
へんな写真だとかっこ悪いです。
(もろ私です。携帯の写真で済ましてしまいました・・。恥ずかしい~。)

グットデザイン賞って大きい賞なので一次審査で落ちると思って
手を抜いてると私の様になってしまいますよ。  (笑

disk1.jpg
(よくこんな写真送った物です。知らぬが仏とはこの事・・・。)

これが弊社オリジナル「 プロッティー 」 です。
(興味をもたれた方はクリックお願いします。)

そして1次審査が通過すると二次審査なのですが

これが現物審査です。その時に自分のブースを持つことになるのですが
これが通常 1m*1m の台でそこに照明が付いたパッケージAを申し込みました。
これが12万円ぐらい。
すべてセットになっていて殆どこれで間に合います。
pa2.jpg
私もコレです。

CA39.jpg
そして実際の展示。こんな感じで照明も付いてる。


そして展示品の会場への搬送なのですが、
地方の方には搬入と設置を代行してくれるサービスが用意されています。
このサービスを利用すれば上京するのがグットデザインエキスポ当日だけになるので
非常~に、私の様な少人数零細企業には、ありがたいサービスです。
(上京って・・・今時)

Image1.jpg
展示作業中のレアな画像です。特別に頂きました。
まだ他が未展示なのがいい、思い出の貴重な写真。




場所は東京ビックサイトです。

CAbs_20090518131535.jpg
感想は、「でかっ。」


そしてこの綺麗に整った二次審査会場を一般の方にも公開します。
それがグットデザインエキスポで、別途費用は要りません。

3日で4万人ぐらいお客さんが来てくれますので、
このグットデザインエキスポの為に
参加している企業さんも多いんじゃないでしょうか。
見本市としても結構な規模で盛り上がりもGOOD。


  つづく
スポンサーサイト




【2009/05/18 15:50】 | グッドデザイン賞体験記
トラックバック(0) |
コメント
この記事へのコメント
コメントを投稿
URL:

Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック