
前回に続いてグッドデザインエキスポ2008の様子を
書いてみたいと思います。
私自身、初めてのオリジナル商品ですので、無論この様な展示会も初めてです。
そりゃもう、どのように展示すればいいか悩みました。
何しろ会場の並びは隣の「メルコ」さんをはじめ有名大手メーカーばかり。
正面はなんと「ソニー」さん、プレッシャーがかからない訳が有りません。

天下の「SONY」さすがの集客力でした。
過去に一度でもグッドデザインエキスポに行った事が有ればよかったのですが
全くありません。(エキスポ知らなかったです。 汗、、、)
情報不足にもほどがある・・。
なんか、場違いなんじゃないかって不安でした。
お客さん、見てくれるのかなって。
そんな時ってろくな事考えませんよね。
(向かう途中、もう帰りたい気分・・・。)
同行した友人に途中、
私 「なんとも不安やね。」
友人 「なんとも思わんけど」
私 「そうか。」
なぜか友人の楽観的な言葉で癒される私。 (笑
世界のソニーと零細のウチが同じ様に並んでるって、どんなシュチエーション?
こんなの有り得ないですよね。笑うを通り越して顔がひきつります。
(しかし、それがグットデザイン賞の魅力と後で分かりましたが・・。)
そして会場の説明には、
グッドデザインエキスポは、あくまで審査会場の公開だからなのでしょうか、
展示台には商品以外のものを置かないとの注意が・・。
(審査が紛らわしくなるのでこの様な説明なのでしょうか?)

しかし説明書きだけは添えてみました。
ちなみにアクリルパネルはロフトで購入。
しつこい様ですがコレが弊社 「プロッティー」

予想外に皆さん立ち止まってくれます。心の底からほっとしました。
なんなんだこの安堵感。(来てよかった・・。)
それでは会場の様子を少し載せて見ます。

ウチと同じくアクリルパネルでさりげなく説明のノートPC。

製品のみの展示。本当はこの形が正解。でもエキスポはちょっと寂しいかな。
(USBメモリー?)

かと思えばちやっかり名刺入れまで置いていた展示も有った。

展示台が省かれていたものも有った。審査費のみで後は購入しなかったのだろうか?

更に地面に直接置かれていた例、どうしたらこうなるのか?
せっかく申し込んだのにもったい無い。すべて海外からの出品でした。

建機などの大きいものも現物での審査対象

もっと大きい公園なんかはパネルで。グットデザインの審査対象は広い。

綺麗に並んだ会場

真ん中の二人組みの女の子が、「カワイイね」って手に取って見てくれてた。
こういうの凄くうれしいです。ありがとう!
そして雨にもかかわらず 大盛況で終わったグッドデザインエキスポ2008。
一生の思い出になる猛烈に充実した3日間でした。
やれやれ無事終わったと思いきや、なんと運命のいたずらが・・・。
まだ続きます。
スポンサーサイト
この記事へのコメント
すごく面白いドキュメントですね。
はやく続きが読みたいです!
よろしくお願いします!
はやく続きが読みたいです!
よろしくお願いします!
2009/06/08(Mon) 12:31 | URL | ほてほて #-[ 編集]
リクエストしてもらって恐縮です。
2009/06/08(Mon) 15:00 | URL | Protty #-[ 編集]
| ホーム |