fc2ブログ
これで良いのか悪いのか色々思いついた事を書いてます。おじさんの独り言&日記&趣味レビューです。(link free)
HYOUSYOU2_c_20090607151929.jpg

前回の続きです。

グットデザインエキスポも終わって、
「楽しかったな~。いい経験が出来た。」
と同時にやっと終わった。とほっとしていたのですが、

ある時 デザイン振興会から電話が・・。

振興会 「御社はどこかの会社の子会社となるのでしょうか?」
私    「いいえ。普通の会社です。」
振興会  「分かりました。有り難うございました」
私     「・・・。」

なんなんだろう。
もしかして特別賞?

そして おめでとうございます。の内定メールが・・。

なんと 中小企業長官賞 貰えました。

グットデザイン賞に詳しい得意先の社長に電話。
「そっ、それは凄い。」
「デザインのプロ・アマに関わらず みんな狙ってる賞だよ。」
「凄い、凄い、」

凄いのかと思いながらまだ実感が無い私。
なにしろ初めてのオリジナル商品、初めてのグットデザイン賞参加ですから。
私なんか貰って申し訳ないような気持ちになります。

その後すぐ GOOD DESIGN EXHIBITION 2008 が東京ミッドタウンで
行なわれ 特別賞受賞商品を2ヶ月程度展示してくれます。

TENNJI_c.jpg
グッドデザインエキシビジョンは展示スペースが限られている為、
アクリル製の専用台を作りました。勿論デザインから製作まで自作。
(デザイン的に一つボツが出てこれが2作目。)



その後は約1ヶ月後に大賞選出と同じ会場で他の各賞の表彰式が
行なわれます。

それで もう一度東京へ。
朝一番のN700系のぞみで出発。


NOZOMI_c_20090607140712.jpg
エキスポの時と違ってこんな写真も撮ってる少し余裕の有る私。
ちなみにN700系は2007年度グッドデザイン賞金賞を受賞しています。
(オレにふさわしいじゃないかと一人で勝手に喜ぶ。)


そして東京ミッドタウンへ行く。
とりあえずグッドデザインエキシビジョンへ。


TENJI4_c_20090607141954.jpg
おっ。品良く展示されてる。
(展示台、妥協せずに作り直した甲斐があった~。なんかカッコいい!)


場所を確認した後に時間が有るので
近くの六本木ヒルズなんかをうろうろ。


HILZU_c_20090607142456.jpg
これが 有名な六本木ヒルズか、
展望台高いな~。うーむ展望台の値段も高けーな。
昇るのやめとこ。(セコッ)



そして審査会場に。
凄い人だ。入り口で社名の入った花を貰う

これってTOYOYAやHONDAの人と同じものだな
と思って 一人で思わず笑ってしまう。


IMG_0448_c.jpg
ソニーさんの次はトヨタさんと同じ物ですか・・・。ひえ~っ。
(もう、どうにでもなれと居直る。)


そして大賞のプレゼンが始まる 何処も
日本を代表する会社 力が入っている。
(流石だと関心する。)

その後、受賞者・審査委員で投票します。(私も)
前もって入り口で貰った投票カードでするのですが、
ココが殆ど知られていない部分なんでしょうね。
グットデザイン賞はお金で取引されているとか噂する人もいます。
しかし、
参加者の私が証明出来ますよ。
厳正な審査で選ばれてます。(キッパリ)
だから審査に少し時間掛かります。(トホホ)

只、会場でのプレゼンも影響大と思いますので
どんでん返しなんかも有るでしょうね。
(又、このプレゼンが良いんだ これがね~。
会社上げてって感じが伝わる。)


IQ_c_20090607143305.jpg
HONDA_c_20090607143211.jpg
2008年はTOYOTA 「IQ」 と HONDA「FCXクラリティ 」と決選投票になりました。
大賞はTOYOTA 「IQ」。(小差でした)




そして隣のB会場で表彰状を貰うスペースが準備されているのですが
並んでいると、アナウンスが

「特別賞に選ばれた方は着席をお願い致します。」

えっ、A会場なのか、金賞だけの大舞台かと思っていた。
慌てて戻り、前に行くと私の名前が書かれた椅子が。
なんか凄い。 ( 座っていいの?ここ )

とりあえず座って、順番を待つ。
その後 舞台に。(良く分からないまま誘導される)

おっ、立ち位置が有る。(記憶はここまで)

そこで表彰されたのですが。
予想外で余り覚えてないんですよね。
頭が真っ白ってやつですか、これが・・・。

HYOU_c2.jpg
会場の雰囲気ももっと実感すればよかった。あ~もったいない。
(表彰されている私です。1番上の写真は左から3番目が私です。)


そしてB会場に戻り グットデザイン賞の賞状を貰う。

グットデザイン賞とグットデザイン中小企業長官賞(特別賞)は別なんですね
最後に分かりました・・。情けない。(賞状2枚もらえる)
IMG_0447_c.jpg
左が特別賞、右がグッドデザイン賞です。
ちなみに特別賞はその年の日本のデザイン70選に入り世界に配信されます
(せっ、世界ですか・・。)


IMG_0450_c.jpg
更に特別賞はトロフィーまで貰える。
末代までの誉れです・・・。ありがたや、ありがたや。
(職人さんの手作りトロフィーとのことです。)




報道の人も沢山来てました。
しかし・・・この日は2008年11月6日。
リーマン破綻した時期だったんですよね。
この日も株価が乱高下しててね・・・・。
そのニュースでかき消されてしまいました。
(リ、リーマン・・おまえな~もう2ヶ月頑張れよな~。コノヤロ~。)

それでも、
ネットでプロッティーを通販していますが、
グットデザイン賞にリンク貰う と凄く SEO効果あるんですね。

通販ページもすべての検索エンジンでTOPにきます。
(なぜが会社のページまで圏外から上位に表示されてる。)

グットデザインのような優良サイトにリンクされると
検索エンジンの評価が上がるらしいですね。
(知らなかった~。)

最後に2008年度イヤーブックに記載されます。

IMG_0454_c.jpg
結構分厚い本で、1万部ぐらい発行されるみたいです。


IMG_0451_c.jpg
特別賞なので1ページ使ってくれてる。
審査ユニット長の村田智明先生のコメントが嬉しい。(画像をクリック)



なんか 初めての経験でフラフラになりましたけど
グットデザイン賞には感謝しています。

良い物を ストレートに評価してくれる賞。
そこにはなんのしがらみも無く。

そんな賞だから50年以上もの歴史があるんだと実感しました。

あなたもどうですか。
試作でも良いと思いますよ。
グットデザイン賞で、

ものづくりを楽しんでみませんか・・・。





おわり。

(最後まで読んで下さってありがとうございました。)











スポンサーサイト




【2009/06/08 15:26】 | グッドデザイン賞体験記
トラックバック(0) |


ほてほて
面白かったー!
まるで自分が当事者のようで
ドキドキしました。
リアルな記事を有難うございました。

…ちなみに
こんなことお聞きするのは失礼ですが
栄誉の他に経済的な効果はどうだったので
しょうか?
当方、零細企業の経営者なので
すぐに無粋な事を考えてしまいます。

もし可能なら後日談もアップ
お願いします!!

ほてほてさん
protty
そうですか経営されているんですね。
販売の方ですが正直、苦戦しています。
グッドデザイン賞をもらってもこの結果は
私の怠慢です。後日談アップ出来る様な
環境になる様に頑張ってみます。
コメントありがとうございました。

コメントを閉じる▲
コメント
この記事へのコメント
面白かったー!
まるで自分が当事者のようで
ドキドキしました。
リアルな記事を有難うございました。

…ちなみに
こんなことお聞きするのは失礼ですが
栄誉の他に経済的な効果はどうだったので
しょうか?
当方、零細企業の経営者なので
すぐに無粋な事を考えてしまいます。

もし可能なら後日談もアップ
お願いします!!
2009/06/08(Mon) 19:41 | URL  | ほてほて #-[ 編集]
ほてほてさん
そうですか経営されているんですね。
販売の方ですが正直、苦戦しています。
グッドデザイン賞をもらってもこの結果は
私の怠慢です。後日談アップ出来る様な
環境になる様に頑張ってみます。
コメントありがとうございました。
2009/06/09(Tue) 06:08 | URL  | protty #-[ 編集]
コメントを投稿
URL:

Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック